毎月位払っているヨガクラスのクラス代、元は取れているんだろうか・・・
そんなこと思った経験はありませんか?
何を隠そう、私のこと。
私がヨガに出会ったのは、かれこれ10年前です。
これまでの10年間、毎日毎日ずーっとヨガをできていたわけではありません。
楽しいときはもちろんあるけど、辛い時も、しんどい時も、やっぱりあります。
ホットヨガに一時はまり、2回連続で貧血気味になった後から、そのヨガスタジオに通うのをストップしてしまい、月謝だけを数か月支払っていたのです。
今日こそ、行こう、今日こそは・・・って思うんだけど、体がうごかない(笑)
足がスタジオのほうへ全く向く気がない(笑)
それで、観念して、そこのスタジオは解約し、1年ほどヨガからすっかり遠のいた生活を送っていました。
この前生徒さんに
「ヨガに通いたいけど、毎回毎回通えないのはなんでなんでしょう」
というお悩みを聞いたので、私なりのヨガとの付き合い方をお伝えしたいな、と思います。
あの時の経験があるから、今答えれます。
1、行かない
いきなり、こんなアドバイスでゴメンなさい。
ヨガに行きたいけど、なんか足が運ばない・・・・
そんなときは、ヨガよりも優先順位が高いことがあるからなんです。
ヨガに行かないということは別に誰にも迷惑はかけません。
気になっていることを片付けてからヨガする方が、絶対気持ちが楽ですよー
もしいつも通っている先生になんか悪いな。。。なんて思ったら、遠慮なく本心を先生にうち明かしても良いと思います。
先生だって、ヨガと距離を置いた時期、多かれ少なかれあるんです。
そんな時の状況や気持ちなどどうだったかなど、聞けると、自分のモヤモヤした気持ちを解消できるかと思います。
私の場合は、1年間お休みをしていた時がありました。
やはり1年間ヨガを離れたおかげで、やっぱり私はヨガが好き!とも思いましたし、ヨガをやらなかった自分はどうなるのか、ということがわかりました。
(代謝が悪くなる、集中力がなくなる、一週間のメリハリがなくなる、などないないづくしでした)
2、前回行った時の自分と今回の自分はどうだった?
成長が見えないと、なんでこんなことをやっているのかな?と自分に疑問を持つのは当たり前なんです。
自分なりに、評価ポイントをあらかじめ作っていくと、自分がどれだけ成長したかというのがわかります。
例えば、体重や体脂肪率など、数字でわかるものは、わかりやすいので気持ちが燃えますね。
その他に、できなかったポーズが、今では自己採点で100点満点中80点の完成度でできた、
前屈の姿勢が前よりも深くできるようになった、(膝を曲げずに、足首に手首を合わせれるようになったとか)
バランスポーズが長くキープできるようになったとか、自分で成長したな、と感じれるスペースを作ってあげると、やる気にスイッチが入っていきます。
3、きっかけを思い出す
そもそも、ヨガに興味を持ったのはどうしてだったのでしょうか。
わざわざお金を払うのはどうしてなんでしょうか。
誰に憧れたのでしょうか。
ヨガを始めた頃、どんな目的があって始めたのかを思い返すと、その時の記憶を新鮮に感じ、自分の成長を知ることができます。
私の場合は、完全にヨガってオシャレやん?!
から始まりました。
ご参考に…
コメント