わたしのことを昔から知っている人からすると、
時間の捻出に聞いてよく聞かれるようになりました。
遊んでいる?
ちゃんと寝ている?
と心配されます。
(あぁ、私って心配されるくらい愛されているわぁと嬉しいです)
でも、今のところ自分の生活にメリハリをつけているので、普通に
やらなくなったことは
テレビを見なくなったこと。
友人や仕事で必要以上の連絡をしなくなったこと。
ほとんどお酒を飲まなくなったこと。
日付が変わる時間まで遊びに行かなくなったこと。
会社の行事に行かなくなったこと。
です。
家に帰ってから寝るまで3時間以上は確保するようになりました。
逆算して遊ぶ時間を決めています。
貯金の方法と同じです。
みなさまもご存知ですが、1日は24時間です。
それでは、1日のスケジュールを組み立てていきましょう。
私が一日で確保しないといけない時間は、ざっくりして、以下のよ
睡眠時間は6時間
起床から家を出るまでの時間は1.5時間
会社員時間は8.5時間(移動時間含む)
帰宅から寝るまでの時間は3時間
以上が私が確保しなければいけない時間です。
(ざっくりした計算なので、多めにみてくださいね)
合計6+1.5+8.5+3時間=19時間
24-19時間=5時間
私はここで5時間が自由に過ごせるということがわかります。
平日は毎日5時間私の手の中です。
映画も見れるし、買い物も行けるし、本も読める。
友達にも会える。
ブログの更新もできる。
週末起業の準備もできる。
もちろんこの5時間は連続していなくてもいいんです。
バラかしてもいいんです。
私は朝に持ってくることが多いです。
ちなみに私の勉強方法は、家で10-15分ほどテキストを見て、
熱心な時は毎日同じ分野など取り組んで集中しています。
you tube, podcast, リスニングCDは本当におすすめで、テキストなしで勉強できます
あなただけの時間の確保、一度考えてみてくださいね。
順番が大事です。
あなたにとって、何が大事なのか。
何が欠けると、あなたの良い性格が悪魔のように変わっていくのか、自分のことを振り返ってみてくださいね。
ちなみにこの作業、付箋を使って行うと、もっと便利なことになります。
コメント