みなさん、マヤ暦って知っていますか?
簡単に説明すると、マヤ暦は自分の生年月日から自分の特性がわかります。
(簡単すぎる説明で関係者から怒られるかも!笑)
先日マヤ暦の越川先生の講演会へ行きました。
マヤ暦の講演会では、心のバランスについてたくさんの事例を挙げて紹介されました。
時計時間を気にせず、時間を忘れて一日過ごすことで、心が元気になる!など、
なるほどな~と思うことがたくさん。
あっという間の1時間半でした。
講演会終盤では、感動ムービーが流れます。
以下、「カッコ」はナレーション、(カッコ)は私の心の中の独り言です。
「幼いころにお母さんに可愛がられて育ったA子さん。
ところがお母さんは不治の病にかかり、
日に日に体力がなくなります。」
(あ、これ絶対泣かせるムービーだな。)
<ずずっと涙をすする音。(始まって30秒くらい)>
「お母さんはいつもA子さんを愛してくれました。
でも、ついに亡くなってしまいました。
A子さんはたくさん泣いて、お母さんとお別れをしました。
そこからお父さんにA子さんは育てられます」
<ずずっと涙をすする音がさらに増える。>
(えっ、まだ何も始まってないのに、本題はこれからなのになんでもう泣けるの?!)
中略
「A子さんも25歳になり、素敵な男性に巡り合い結婚することに。
A子さんは結婚式当日を迎えます。
すると新郎からサプライズムービーが。
『こんなサプライズ聞いてないよ』とうれしくなるA子さん。
ムービーが流れた瞬間、何が起きたかわからなくなります。
そこには、この世にいないはずのお母さんがA子さんに結婚式のお祝いを述べているのです!
A子さんの結婚する時に絶対お祝いしておきたいと、お父さんにお願いして、お母さんは亡くなる前にビデオを撮影していたのでした」
(こういうの弱い、泣いちゃう)
と、感動ストーリーはまだ続き、最後の最後まで涙なしでは見れないビデオでした。
終わったころには、みんなハンカチで涙をぬぐったり、鼻をすすったり・・・・。
泣かせるストーリーで泣くのは当然!
だって、今までいろんな経験をしてきているから、心が揺さぶられるのは当たり前なのです。
特に、序盤で涙をほろりとして人は、結婚している確率が高いと予想します。
誰も泣いていない中、泣くことを想像してみてください。
周りの目を気にしないし、心で感じてる。
自分の気持ちに正直に生きてますよね!
そういう自分に正直に生きている姿は人に感動を与えたり、喜びを与えたり、「生きている!」ということを実感させてくれます。
男性は自分の心を揺さぶってくれる女性に弱いです。
ですが、現代社会では正直に生きることはなかなか難しいです。
社会で我慢が多い人は、感情に蓋をしてしまいがち。
なかなか自分の気持ちに素直になれません。
感情もなかなか出てきません。
これだと、相手の心を揺さぶらせるのは難しい。
でも自分の考え癖に気づいたら、後は意識するだけです。
感情を出すには、
感動の場に行くこと!
感覚で感じる時間を増やすこと!
時間を忘れる場を作ること!
好きなことに没頭したり、
ライブや映画に行ったり、
旅行に行ったり、
自分の琴線に触れる機会を
増やしてみてくださいね^^
わざとリアクションを大きくして、
自分の感情を表現することも有効です!
次は、あなたの番ですよ!
彼ゲット塾でお待ちしています!
ブログでお悩みを回答しています!
◆関連記事
↓メールレター定期配信中!↓
お名前に不備があった際は、登録を取り消しさせていただく場合がございます。
3日間メール講座配信中!
詳しい内容は下記をクリック↓↓↓
コメント