先週、約1週間北海道を旅行してきました!
2018年9月の北海道大地震、震災から2週間経過しているのですが、みなさんニュースなどで観光に行くのに躊躇している方多いのかな?と思い記事にしようと思いました。
そもそも、今回の旅行、震災後を狙っていたわけでもなんでもなく、8月から母と娘の家族旅行を計画していました。
まさに、海外旅行前に計画をしていました↓
スペイン旅行中の9月に台風が関西直撃、2日後に北海道で地震。
どのニュースを見ても、天災情報ばかり。
まさかまさかの天災続きに、さすがの元気印の母も気弱になり「キャンセルしたい」という連絡を私にしてきました。
でも私がいつも思うのは、これがラストチャンス。
明日どうなるかわからない。
昔トルコに旅行に行った時、旅行に行った後に、テロが起こりました。その後、旅行は自粛ムード。
昨年ロンドンに行った時も、帰国後すぐにテロが起こりました。(爆発が起こった場所を確認すると、すぐ近くでお茶を飲んでいたところ。ほんとうにびっくり)
こんな経験があるし、自分や母の体調や環境などもあるので、行けるときに行っておこう!と思ったのです。(二人ともぴんぴん元気ですが)
今回観光で回ったのは、北海道の苫小牧、十勝周辺。
ご紹介しますね。
札幌
札幌、何もなく、普通に回れました。
支笏湖
風が強いため、波が高く遊覧船には乗れませんでしたが、違う日は乗れるみたい。
世界トップレベルの湖の透明度は波があっても確認できました!
トマム
トマムは自家発電できるようで、地震直後でも普通に営業していたようです。
富良野
観光には全く影響はありません。
でも、あの富田ファームはがらがらでした。
色彩の丘も人が少ない!
美瑛
ネットでは、たくさんの人が来る前の7,8時ごろに行ってくださいとアドバイスが書いてありましたが、当日9時過ぎに到着しましたが、人ごみに邪魔されることなく、余裕で写真が撮れました。
もちろん、観光には影響なしです。
美瑛もたくさんフォトジェニックな場所があり、人でごった返しているかと思いきや、全然人混みがありませんでした。
拍子抜け。
もちろん、観光には全く影響なし。
どのエリアも観光はとっても楽しめました。
しつこいくらい書いているけど、どこも観光客が少なくて、びっくりしました。
特に驚いたのは、札幌の場外市場。
数年前に来たときは人でごった返していたのに、がらーんとしていました。
店員さんも、数年前に比べると、商売っ気もなく、無理に客引きもありません。
外国人の団体は全く見ませんでした。
みんなキャンセルされたのかな?
やはり震災の影響は大きいようです。
レンタカーのスタッフの方も、「車を借りてくれてありがとうございます」って言ってたし、駐車場にはたくさんの車が待機していたし、観光客の足が遠のいているのは一目瞭然でした。
震災から一週間たった週は、「心配だから」とご家族や関係者が北海道によく来ていたそう。
9月の最後の連休から、ようやく観光客の客足が戻りつつあると言っていました。
千歳空港の3,4階は閉鎖されていましたが、9月の最終週から完全復帰のようです。
北海道に行く方は、キャンセルせず、そのまま旅行を決行しても大丈夫です!
電気も水道もガスも全部大丈夫。
ご飯もどれも豪華でおいしかった。
余震も続いていますが、私はまったく気づきませんでした笑
余震も一部の地域だけなのかもしれません。
旅行に行く前は、他の人の意見に惑わされず、情報元がしっかりしている情報を調べて観光を楽しんでくださいね。
意外に東京から札幌は近く、90分ほどで行けます。
週末旅行もあながち悪くないのでは?!と思うのでした。
コメント