好きな人はどうやってつくる?
好きってそもそも何・・・?
好きな人がなかなかできない。
どうすれば本気の恋愛ができる?
男性も同じことを思ってます。。。
男女ともに相談を受けることが多いです。
自分のことをわからなくなってくると、「自分を好きになってくれる人が自分のタイプ」っていう迷言を言う人もいます。
長らく恋愛から遠ざかると好きってなんなのってなりますよね。
迷言の丸投げな人は誰でもよく見えて実は誰でもよくなかったりします。
寛容に見せて意外に人に意外に厳しい。
人から好かれると逃げる。
答え合わせするように人に答えを合わせる必要はないんです。
自分を好きになってくれる人は嫌えませんが、気を合わせる必要はありません。
誰からも好きになってもらわないほうがいい。
むしろ自分らしくして嫌われたほうが選択肢が減るにで好都合。
自分の本音を無視して気を合わせていくと、どんどん苦しくなってしまうので、気に入ろう!と無理やり人を好きになろうとしていたら、この記事読んでから考えてみてくださいね。
好きな人を作ろうと追い求めれば追い求めるほど、見つかりません。
好きな人は作ろうと思ってもできません。
以前、ブログで好きな人がなかなかできないのは、「自分に余裕がないからだ」と言ったけど、好きな人がなかなかできないのにもいろんなパターンがあることに気づきました。
恋愛経験の少なさ。
人間交流の少なさで、自分の中に判断できる十分なデータがないからいいかわるいか判断できない。
その結果、好きな人がいない、好きな人がわからないとなります。
自己分析不足
好きな人がわからない典型は、自分のことをよくわかっていない。
自分のことがわかっていないと、自分の将来もよく見えていない。
だから、どんな人がいいかというのがピンときません。
恋愛と仕事が似ているから、仕事に例える事が多いのですが、恋愛って仕事と同じなんですね!
学生時代に就職活動した人は多いかと思うけど、その時に自分の好きな仕事が明確になっていた人の方が少ないんじゃないかな。
でも社会人経験を積むことで、自分が好きなこと嫌いなことがわかるし、会社のいいとこと悪いところがわかってくる。
経験を積んで、知らない間に数年経過して、「ああ、私ってこういうことが好きだったんだな」と振り返ってわかることの方が多いです。
もちろん、一生懸命仕事をしてるから、わかることなのですが。
恋愛も同じで、、好きだとわかるのに時間がかかります。
今まで自分の直感が優れてこなかった人は特にですね。
自分に自信がない
好きな人が出来ないのは、自分に自信がないから相手を疑ってしまう。
相手を疑うと安心感や尊敬ってなかなかできません。
人を好きになる前に、自分を好きになること!
誰でも最初は初めて
恋愛を始める時は、最初はだましだましですね・・・・
自分に自信がなくったって、自分に魅力を感じなくたって大丈夫。
日々の小さなことを自分自身で褒めてあげる。
恋愛は成長させてくれるもの。
人と付き合うから、刺激があって成長していきます。
付き合うことのハードルを高くしている人は、恋愛は友達の延長線上にあると思ってください!
まず友達としての関係性も築けないようであれば、付き合っていてしんどくなる可能性があります。
女友達と接するように、自分を飾らず自然体でいれる人なら、恋愛対象にしてありです。
これも読んでみて↓
彼がいないシリーズ
コメント