平成最後のGW!
初日はSNSコンサルタントの松本ゆうやさんプロデュース、
#たんにしょうのイベントへ行ってきました!
#たんにしょうプロジェクトとは、毎月1回づつ、計5回のイベント。仏教用語である「たんにしょう」という言葉をコンセプトにおき、それぞれのイベントで知者をお呼びし、トークテーマに沿ってそれぞれの見解をお話し頂き、参加者がそこから自分なりにこのテーマを解釈し、また新たな一歩を踏み出すことを目的にした一つの物語。
世の中の「タダシイ」を紐解いていくプロジェクト。
毎月こんな大きいイベントをやっていくのか・・・
松本さんすごいな・・・
第二回目は、ワーキングママのこれからということで、とても楽しみに行ってきました!
ゲストはこちらのお三方!
お産のカリスマ大葉ナナコ氏(黄色いお洋服)、
家事代行のベアーズの高橋ゆき氏(白いお洋服)、
人材紹介会社社長の森本千賀子(ピンクお洋服)氏
男性が松本さんです!
女性起業家で子育てしながら、どういうマインドで事業をされているのか話を聞くのがとっても楽しみでした!
会場は永田町GRID
私たちはぎりぎりに到着したので、もうたくさんの人が集まっていました!
私はまだママにもなっていないのですが、
ママになっても今のような働き方をしているんだろうな~と漠然と考えています。
ですが!会場に集まっているリアルママの話を聞くと、子育てかキャリアの二択の板挟みで、キャリアをあきらめている人が多いのだとか!
えっ?!信じられん!!!
いままで自分が頑張ってたこと、あきらめるの?!
どうにかこうにかして、どうにもならんの?!
それが驚きでした。
森本千賀子氏のお勧めは、キャリアを積むのなら、ベンチャー企業に転職すること。
大企業は福利厚生なんでもそろっているけど、ママがキャリアを積むには悪い意味でいろいろ整いすぎている。
ベンチャーはとにかく人手が足りないから、パッションさえあれば、気力でどうにかこうにかできる環境が作れるし(自分主体でね!)、同時にキャリアも積めるし、子育てもできる!
目先のお金のことよりも、長い目で見ると返ってくるものが多い。
スタートアップの会社で数年間頑張れば、役員にもなれる!
マルチタスクが得意な女性はマネージメントに向いているし、キャリアも積めるベンチャーで働くのがお勧めよ~!と力説されていました。
この考え方は、私もすごくすばらしいな!と思いました。
一石二鳥にも三鳥にもなる、ベンチャーでの勤務・・・!
私のママになった友人もまさにベンチャー転職組。
大企業に勤めていたけど、制約が多すぎて、泣く泣く退職。
その後、ベンチャーで週4で働き、家庭と仕事とのバランスをとってます。
体力的にも精神的にも余裕が出たとか。
キャリアも積めるし、最高じゃないですか。
多様な働き方が最近よく話題に挙がるけど、ママも多様な働き方に含まれるよな~と改めて考えさせられました。
今回の講演会で一番印象的だったのが、お三方が声を揃えて言っていたこと。
「ロールモデルはいない!ロールモデルは自分で作るもの!」
この言葉、ママじゃなくても誰しもが当てはまる。
多種多様な働き方をしていると、そりゃ~ロールモデルなんて見当たりません。
ロールモデルがいないから、今いる環境で働くのは絶望的と言って、会社を辞める女性もいると聞きますが、ロールモデルがいなくても、無視して振り切っちゃえば後は周りがサポートしてくれると思うんですね(私の考えって甘いのかな・・・)
頭がいい人は、先のことまで読めるのでリスク回避しようと、できるだけリスクを取らないような行動をとる傾向にあるけど、せっかくの人生だし、采を投げるように人生何が起こるかわからないワクワクをバカになって楽しんでもいいんじゃないかな~と私は考えています。(だめですかね?!笑)
私には、ゲストの方からは人生を楽しんでいるように見て取れましたよ!
インスタ映えする、カフェコーナーは、いくら写真をとっても撮り終えられないくらい素敵だった~!
ところで、普段から忙しいのに、イベントに子供連れてくるって、ママのパワーすごすきやしませんか。
こんな場に小さい時から出入りする子はどんな子に育つんだろう。
ママに似て、きっとパワフルな子に育つんだろうな~
わたしは、子供が出来たら・・・と勝手に妄想していました。
今回のトークショーを聞いて、ママはこれからもキャリアを築ける!と私は判断しました。
あなたはどう思う?
コメント