理想の彼リストを見返したけど、何かちがう!と感じる原因
彼ゲット塾では理想の彼リスト100をつくります
彼ゲット塾の講座内で行われるワークはたくさんありますが、その中でも一番人気があるのが、理想の彼リスト100をつくるワークです。
出会いの場に行くと、必ず「男性のタイプってどんな人?」という質問はされることはわかっているけど、意外に真剣に考えたことがないので、きちんと考えたい!と思って講座に参加される女性が多いです。
アラサーになると、真剣に恋愛ができる男性がいい!と思うのは当然です。
多くの女性が「恋愛」の次は「結婚」と考えているからです。
理想の彼リストは100個考えますが、ワーク終了後に私のところへやってきて、
「じゅんこさん、わたしの作った理想の彼リスト100は、あってると思いますか?」
とリストを眺めてみて不安視する方がいます。
自分が作った理想の彼リスト100を見て、何かちがう!と感じる人はこちらの記事を読んでください。
(初めてお会いした方は、講座でお会いした第一印象しかわからないので、あってるかどうかはわからないのが正直な考えです・・・)
理想の彼リスト100がなんかしっくりこない、と違和感を感じる原因
理想の彼リスト100作ったけど、なんかしっくりこないな~と感じる原因は2つあります。
イメージがわかない
現実味がないのは、経験がないからが理由の一つです。
経験がないことは、想像ができないし、リアル感に欠けます。
学生のときに社会に出るために就職活動した経験に似ています。
その頃を振り返ってみると、働いたことがないからこそ、好きかって言っていたし、物事の表面的なことしかわかっていなかったし、私自身がいろいろと浅はかだったな~笑と感じます。
テレビで見たり、本で読んだり、人から聞いたりしたことで知識は増えるけど、経験していないことは想像しにくいです。
もし、理想の彼リスト100を見ていて、経験がないからかな?と思った人は、一度そのリストを寝かしてみてください。
リストのことを考えるよりも、どんどんいろんな人に会いに行くことのほうが大事です。
数か月後に、もう一度自分の書いたリストを見返してみてください。
その時には、また違う感じ方がでてくるので、自分がどう感じるか確認し、必要であれば、彼リストをアップデートしていきます。
足りていないのは、出会いのみです。GOGO!
本音で書いたリストではない
親が納得するような人でないと・・・・
友達に自慢できる人でないと・・・
そんな思いが心の根底にあれば、幸せになれません。
ほとんどの人はそんな気にしている自分に自覚がありません。
でも、書いたリストに違和感を持っているのなら、本音が出ていないかも。
この質問を自分自身に投げかけてみて!
この理想の彼がいたら、一番喜ぶのは誰・・・?
実家暮らしをしている人、親と仲がいい人、親が厳しい人ほど、親が喜ぶ人を選びます。
親が喜ぶ人と付き合っても、自分が幸せじゃなかったら、意味がないっちゅーねん!と私は毎度ながら口酸っぱくいっています。
子供が幸せだから、親が幸せになります。
ある女性は、ストリートナンパで外国人と出会い、あれよあれよと結婚。
彼は故郷に帰ることになり、もれなく彼女も日本を離れることに。
一見話を聞くと、びっくりするけど、当の親は大喜びでした。
ある女性は、マッチングアプリで出会いました。
お相手は定職がなく、定収入な男性でしたが、同棲生活が始まった後、彼女はおめでたに。
周りはああだこうだと騒ぎましたが、今では男性は定職に就き、子煩悩な一面を見せています。
よく子供の写真が送られてきます。
幸せの形は人それぞれ。
自分の幸せだと感じれば、誰が何と言おうと幸せです。
自分は幸せになる権利があるんだ!と主張すれば、結果幸せになるので自信を持っていればどんな人でも大丈夫。
だから、理想の彼リスト100を作るときは、これって私ほんとに願ってるかな?と自問自答しながらリストを作ることをお勧めします。
高収入、高学歴、家柄が良いなどなど、理想の彼リスト100リストに入れるのは自由です。
書くのは好きに書くのがいいに決まってる!
でも、自分以外のまわりの目を気にしてあげた項目は、優先順位がググッと下になるでしょう。
理想の彼リストをつくる目的は、末永い幸せをゲットしたいから。
自分にとって一番大切なのって、心から尊敬できる人。
お金やステータスはあったに越したことはないけど、自分の優先順位をはっきりさせておくことで、理想と現実のギャップに苦悩することはなくなります。
コメント