彼リスト100に当てはまっても別れるのはなぜか?
彼リスト100を作っても、彼と別れたらそのリストってあってるんですか?
と言われます。
彼リストを作っているのと作ってないのでは判断しようがないので、作ったことがない人は、まず作ってみることをおすすめします。
では、なぜ作っても別れてしまうのか?ということにお答えしていきましょう。
関連: 理想の彼リスト100の作り方がわからない時に確認する手順
タイミング
出会いはいつもタイミングです。
お買い物と同じ。
新しい洋服が欲しいな、出かけたところに自分の好きなテイストのショップが。
いいなと思うデザインだな、価格もいいな、買おう!
旅行と同じ。
最近お休みしてないな、どこか気分転換で行きたいな、次休めるのは1月後、近場の暖かいところで…ハワイに行こう!
出会いも同じで
自分が恋愛したい気分になったら、出来事が起こるし行動します。
ただ恋愛がお買い物や旅行など他と違うのは相手があってということ。
自分だけで完結はできません。
お互いが恋愛したい気分の期間に会わない限り、恋愛を続けるのは難しい。
忙しいと自分のことだけでいっぱいいっぱい。
相手のことまで感じる余裕なんて持てません。
傷ついたばかりだと、自分の傷を癒すだけで精一杯。
他にいい人がいたら、相手のことは二の次。
タイミングが合わないことには、理想の彼がいたとしても恋愛は持続しません。
自分が変わった
理想の彼リスト100は常にアップデートされるべきです。
なぜなら自分自身変化し続けているから。
環境や人間関係が変わると、人間自然と心地の良い環境を作ろうとするので、現状のままではいられません。
自分自身が変化すると、価値観が変わる。
大切に想っていること、大切にしたいこと、優先順位、軸は変わらないかもしれないけど、小さいことはコロコロ変わります。
小さいことはやがて大きなことに変わり、揺るぎなかった価値観が変わる可能性もあります。
変わった価値観についていける彼もいるだろうし、違和感を感じたら別れる可能性だってあります。
彼リストを1年前に作った人は、アップデートすることをお勧めしますよ。
彼が変わった
自分が変わるのと同じように、彼ももちろん変わります。
変化した彼といるのが心地よければ関係は続くだろうし、違和感を感じるのであれば、会う頻度は下がっていくのは自然です。
そのままお別れすることだって。
また、理想の彼と理想の夫もまた違います。
恋愛と結婚を同じように考えるから、婚活が長引く人がいます。
自分が恋愛したいのか、結婚したいのか理解することが自分の欲しいものを手にすることができます。
恋愛したい?結婚したい?
両方できる猶予はあるのか?
どれくらい時間をかけれるのか?
そんなことも彼リストを100を使うことで冷静に考えるヒントになります。
別れる=失敗
と考える人もいるけど
別れる=新しい出会いがある
と考える方が出会いに対して前向きになれる。
物事をどう捉えるかは結局は自分自身にかかっています。
必要なのは、私はどうなっても幸せであるという根拠のない自信です。
コメント