先日、結婚式に御呼ばれしました。
実はこのレストランの近くのお茶のお教室に通っていた時があり、いつかこのレストラン来たいな~と思っていたところ、今回こちらで結婚式が!
ひらまつレゼルヴ。
行ったことがある人は、わかると思うのですが、めっちゃアクセス悪いんです。
最寄り駅どこよ?!みたいなかんじなので、なかなかいけません。
広尾駅から行くと、ベーカリーのサワムラも遠いと思うのですが、さらにその先。
バスもあるけど、そのバスに乗る人ってあまりいないかも。
品川駅から千駄ヶ谷方面のバスに乗ったら行けるようですが・・・
六本木ヒルズか広尾駅からタクシーが良いかと思います。
ヒールで歩くのは辛すぎるので、お勧めしません。
普段なら結婚式の食事のレポしようなんて思いませんが、期待以上のおいしさ。
おいしすぎたのでレポします!
さすが、グルメカップルがここを選ぶだけあるわ~と思うようなお料理たちでした。
関連:大人婚のススメ
披露宴会場は地下でした。
(普段はどこがお食事場所なのかな・・・3Fまでありました。)
座って驚き!
ヒラマツ印が入ったバター!
ここまでこだわるなんて、お料理が来る前から期待値があがります。
最初の一品目
かぼちゃのスープとトリュフ風味のアイス
スープなんてないけど?!と思うのですが、
後々スープが別で運ばれてきて、器に注がれます。
私、いろいろなお料理の中で一番好きなのがスープ。
ヒトサラ目からこんなレベルの高いヒトサラが出てきて、至福の塊でした。
アイスが添えているのでそんなに熱くもなく、トリュフの香りが口の中に広がります。
お代わりしたいです!とお願いしたいくらいかぼちゃの甘みとトリュフの香りがマッチしておいしかったです。
この後にパンが運ばれてくるのですが、
何個のパン・・・・?!
すごいおいしい!
外はかりっ、中はふわっとしていて、どのお料理の邪魔もしなさそうだし、ただバターを添えて食べるだけでもおいしい。
感動のあまり写真を撮るのを忘れてしまいましたが、セミハード系の手のひらサイズの小ぶりなパンでした。
(新婦にもパンがおいしすぎるので、何個でも食べてください!と言われていました)
二品目は、ホタテ貝のプロヴァンサル風フルーツトマトの酸味。
このホタテ貝が肉厚でジューシー!
ホタテ貝の下にある野菜が香ばしくって、絶妙な火のとおり加減。
トマトの酸味もマッチしていて、結婚式会場で食べているのを忘れるくらいおいしかったです。
さすがヒラマツ!
三品目がサーモンのマリネとパルメザンのクロッカン
このサーモンが軽く火が入っているけど、絶妙な火の入れ方で感動しました。
素人がするのは至難の業というくらい職人技。
あと白いムースみたいなチーズとサーモンがとてもマッチして話していた言葉が止まるくらいおいしかったです。
生クリーム?結局何だったんだろう。
付け合わせのお野菜もサーモンを邪魔せず、でも野菜の素材が活かされていて素晴らしかったです。
4品目はヒラメのポワレ
ヒラメの下にいろいろお野菜があり、ソースがかかっているのですが、このソースがさすがフレンチ!
パンをつけて食べたくなるくらいしっかりした味で、おいしかったです。
この時点でパン2個目のおかわりしました・・・(普段こんなにパン食べれないけど)
付け合わせのお野菜もさっぱりしていながら、ソースをたっぷりつけて食べると、しっかりしたお野菜の味をソースが引き立てていました。特にトマトが甘酸っぱくておいしい!
ラストは鴨肉のローストとごぼうのエチュベ。
フレンチは最後のお肉で胃もたれすることも多いのですが、鴨だからさっぱり!
付け合わせのごぼうは500円玉くらいの直径で、すごく立派。
ごぼうには、サワークリームとベリーが添えられていて、さっぱりした鴨肉だけれどもコクを出してくれていました。おうちでもマネしたいけど、時間かかりそう・・・
フライしているごぼうも添えており、アクセントになっていました。
その後、デザートとコーヒーで締めくくるのですが、最後の最後まで気が抜かれることなく丁寧なお仕事でした。
小菓子にはトリュフチョコレートと一口サイズのゼリーが。
最近、フレンチでゼリーを食べる機会が増えてきているのですが、どれも柔らかくてジューシー。
私が今まで出会って来たゼリーは硬くてただ甘いだけなのですが、ヒラマツのゼリーはコーヒーと合うくらい上品な味でした。
こちらのレストランでは、長野県御代田町 ふるさと納税返礼品 食事券登場していました!
2019年12月末までの売り出し期間なので、11月に上限金額まで使い切ってしまった私は、購入できない・・・
まだふるさと納税の使い道を迷っている方は、こちらのお食事券、ほんとうにお勧めします!
コメント