ふるさと納税、知ってます?
これだけニュースで数年間騒がれているので、やってる人多いのではないかな~と思います。
ふるさと納税のいいところは、納税にしているけど還付金や控除がもらえる点。
支払う時は、一気に何万円も出ていき、お財布が一時的に痛くなりますが、1年間を通して2000円の出費だけでおいしい思いができます。
まだやったことがない人はお勧めです!
今年の戦利品はこちらです。
黒毛和牛切落しドカ盛1250g/泉佐野市(終了)
2019年で泉佐野市のふるさと納税は脱退したのですが、かけこみで2019年5月に寄付をしました。
1250gの牛肉なのですが、パックに小分けして届けてくれたのでとても助かる!
しかも購入金額の40%はアマゾンのギフト券までついてきたので、すごくお得でした。
もう寄付できないのか~。。。。
私は大阪出身で自分の実家のある所に寄付をしたかったのですが、内容がイマイチ・・・
仲良くしている友達が泉佐野市出身でよく泉佐野市のことを聞いていたし、今回お得だし!ということで納税先に選びました!
お肉は肉吸い、肉うどん、肉じゃが、ビーフシチューなどいろいろ作りました。
お料理のレパートリーをあまり持っていない私は、クックパットで調べて、レパートリー数を着々と増やしていきました。
ふるさと納税の返礼品って多いから一人暮らしをするときは全く興味なかったけど、こうやって食材を手に入れると料理をふるまおう!と向上心が湧くので、もっと前からしておけば、とやや後悔気味です。
根室海鮮市場<直送>ボイル毛がに約800g×2尾/北海道根室市
11月に駆け込みで
ばばば〜とふるさと納税!
今回は災害などの寄付もした😊今日は毛蟹が届いた〜!
納税先は根室市。
根室出身の友達の実家に遊びに行って、思い入れがある❣️他に色々納税したのでこれから色々届くの楽しみ〜💕#ふるさと納税 pic.twitter.com/LTfzaEgYxT
— ひらじゅん@恋キャリ (@junkohdotcom) December 14, 2019
一人一杯と思ってたけど、
大きすぎるので分けて食べる楽しみが。
解凍する時は
冷蔵庫に入れていると
酸化して蟹が黒くなるので
流水がいいらしい。
なるほど〜😳
|
生うに折60g/釧路市
夫がいくらとうにが好き。
昨年は筋子を漬けたり、ふるさと納税でいくらをゲットしたので、今年はうに!
贅沢な食べ方できるな~と妄想している時間が幸せでした。
クリスマスにカニとウニを食べた!
|
もつ鍋 セット 博多若杉 牛もつ鍋(4~5人前) モツ鍋 博多 若杉/福岡県志免町
これは完全私の好みなのですが、
もつ鍋が好きすぎだけど、友人と外食するときに「またもつ鍋?!」と言われるのが恥ずかしく、でも夫はもつが食べられないので、ひとりもつ鍋を家でするために・・・
納税!とか言いながら、納税の意味を忘れて、ここまできたら買い物感覚で返礼品で選んでる自分・・・
|
三関りんご3kg満杯詰め/秋田県湯沢市
これも自分のために。
りんご外で買うと重たいから・・・リンゴ目的に湯沢市に。
りんごは日本ではあちらこちらで生産されていて、どこに納税するか本当に迷った・・・
迷った時は、やはり自分と関係のある所へ。
結構大きいし、箱を開けた瞬間にリンゴの甘い香りが漂います。
|
災害支援や復興支援
2019年は本当に災害が多い年でしたよね。
今回のふるさと納税は寄附にも使えるんです!
複数しました。
税金をちゃんと復興に使ってくれたらいいなぁ
台風15号災害支援緊急寄附/千葉県銚子市
今年の千葉はかわいそうというくらい、何度も何度も災害に遭ってましたよね。
東京から近いのに、こんなに違うんだ!と驚愕し、千葉に寄付をしました。
|
台風19号災害支援緊急寄附/長野県小布施町
千葉にしか目が行ってなかったけど、長野も結構打撃を受けていた!
広範囲だったので、どこに寄付しようか迷いましたが、小さそうな市町村にということで
|
首里城再建支援 緊急寄附/沖縄県豊見城市
台風のニュースが去ったと同時に、今度は沖縄の首里城で火災が起きましたよね。
結局漏電が原因だったのかな。
再建するのに莫大な費用がかかるそうで、少しでも役に立てれば・・・と思い寄附をしました。
|
ふるさと納税受付期間
ふるさと納税は税金還付・控除が受けられる制度。
特に期限はないですが、年度毎で上限が決まっています。
1月1日から12月31日の1年間に行った寄付が「寄付金控除」の対象となるので
2019年度の締め切りはもうすぐ!
最初は面倒臭そう…と思ったけどやってみるととても簡単でした。
年々返礼品の規制が厳しくなっているので、いいな!と思ったものがあれば、早めに申込するのがお勧めです。
利用したポータルサイト
2019年は主に楽天を利用しました!
今さらながらですが、楽天プレミアカードのすごさを知ってしまい、最近楽天のヘビーユーザーになりつつあります。
今回のふるさと納税も全部楽天のプレミアムカードで申し込んだのですが、ポイントがめちゃ付与されました!
年会金は必要だけど、利用するときのことを考えたら全然元が取れると思います。
ふるさと納税をするだけでも損益分岐点は超えるかと思う。
今まで年会費無料のカード使ってたけど、すごくもったいないことしてました・・・
あとは、さとふるなども有名ですよね。
自分が使いやすいサイトでふるさと納税の手続きをするのが一番です。
楽天は良く買い物するので、慣れているせいか使いやすかったです。
株主優待と同じで、ふるさと納税が好きな女性は多そう。
やったことない時は、難しそう、面倒くさそうと思うけど、やってみるとほんと簡単です。
コメント