デリケートゾーンのケアを始めるメリット
妊娠する前は特に何も感じていなかったのですが、妊娠してから、デリケートゾーンのケアの重要性が体を持って体感しています!
妊婦になると、マイナートラブルがたくさん・・・・
わたしだけ?と悩むものの、出産経験者や妊婦先輩に話していると、結構みんなマイナートラブルを抱えていたので、驚きました。
関連:くまこフェスへ行く
デリケートゾーンの衰えから来るマイナートラブル
デリケートゾーンのケアをすると解消するかもしれないマイナートラブルはこちらです。
冷え症
におい
黒ずみ
生理痛
PMS(生理前症候群)
頭痛
肩こり
腰痛
尿もれ
便秘
性交痛
不感症
骨盤臓器下垂
難産
こんな症状心当たりありませんか?
ヨガのレッスンをやっていた時や、講座を受けてくださる人もこんな症状で悩んでいたな~と振り返って思います。
今なら教えれるのに!
デリケートゾーンのケアを始めた効果
私がデリケートゾーンのケアに興味を持ったのは、ほんの2年前。
それまでは、特に気にしていませんでしたが、講座に来てくださる方で冷え性の方が本当に多かったです。
手を触ると冷たい!夏でも冷たい!
恋愛や将来のことについて不安に感じているのは、冷え性から来ているのかな?さえ思ったくらい来てくださる方はほぼ全員が冷たかったです。(運動している人も!)
なので、これまで講座に来てくださった方に膣ケア講座するので来てください~!と呼んで、その後取り組んでいただきました。
その結果を発表します!
体温が1度上がった
35度台から36度台へ!
この方は顔が白かったのですが(青白いって言った方がいい?)、久しぶりに会ったら、顔に血色が出ていました。
そしたら、やはり体温が1度上がったとの報告が!
前はどこに行くのもだるかったし疲れやすかったけど、今ではアクティブにいろいろお出かけしようと思えるとのことでした。
体温1度の効果ってすごいのよ!
女性らしさが出た
以前は子供っぽいあどけない感じの方だったのですが、会った途端彼氏できた?!と聞いてしまったくらい、女性らしさが前面に出ていました。
初めて講座に来てくれた時は、彼氏いない歴5年でした。
それがたった数ヶ月で彼氏がいる風に変身!
肌に艶が出たというか、艶っぽさが全体的にまとわっている感じ。
乾燥肌も改善しつつあるそうで、メイクも楽しくなったとも言っていました。
デリケートゾーンのケアで女性らしさが出て、さらにおしゃれにも興味を持っていくのは外見磨きに相乗効果。
この方は、会うたびに女性らしさが開花していっています。
生理痛が緩和した
生理痛で寝こんで会社休むくらいの方っていますよね。
鎮痛剤毎月飲んでる人とか。
寝込むほどの生理痛はほんとやばいです!
冷えを解消すると、生理痛も解消すると言われています。
私は冬に寝込むほどではないですが、生理痛が生理2日目にある時もあったので、その改善方法として、貼るカイロを貼ってました。そんなことを体感しているので、冷えと生理痛は関係あると身をもっています。
デリケートゾーンのケアに取り組んでもらったところ、生理痛はまだあるものの寝込むほどではなくなったと報告を頂いています!
デリケートゾーンのケアを続けたら鎮痛剤がいらなくなる日もくるのでは?と感じているともおっしゃっていました。
セックスが痛くない
久しぶりに(たぶん10年以上ぶり?)彼氏が出来た方が取り組んだ結果を教えてくれました。
初めての時は本当に痛くて断念したとか・・・
そこでデリケートゾーンに取り組んでいただいたところ、すっかり痛くなくなったと!
婦人科や泌尿器科に相談に来る内容の第1位が尿漏れ、第2位が性交痛らしいんですね。
なので、デリケートゾーンのケアは、今から始めるに限るな!と思いました。
また、膣周りが硬くなったり、渇いていると女性検診の時に検査器具を入れるのも大変だそう。
器具が入らなかったり、出血したり。
そうならないためにも、日ごろから膣周りの筋肉を柔らかく潤いのある体質にしておくことは大事だな!と感じています。
デリケートゾーンのケアを今すぐ始めよう!
デリケートゾーンのケアは、もともと出産後の女性を対象に始められたそう。
でも、最近だと妊娠前、出産前、閉経後などすべての女性が取り組んだ方が良いということがわかってきています。
デリケートゾーンの周りは全て筋肉。
顔の筋肉や体の筋肉はケアせず放っておくと、垂れたり乾燥しますよね?
デリケートゾーンは体の内側で見えないですが、おなじことが体内でも起きています。
だから、筋トレのように膣トレもしないと垂れ下がってくるし、スキンケアをするように、デリケートゾーンも保湿をしないと乾燥してきます。
海外だと、初潮前からケアについて教育がされるそうです。
この話はまた今度!
デリケートゾーンのケアに早いも遅いもありません。
知った今から取り組んだ方が良いです。
是非、いっしょに勉強しながら取り組んでいきましょう~!
勉強したら、周りの人やお年寄りの人にも広めていただきたいです。
コメント