【大塚】おにぎり ぼんご
わたしが上京したての頃、東京ってごはんおいしくない~と感じていたのですが、初めておいしいご飯!と思ったのが、こちらの大塚にあるおにぎりやのぼんごでした。
最近、フジテレビ系列のセブンルールでぼんごの女将さんが特集され、昔の記憶が蘇り、行けるときがあれば行きたいな~と思っていました。
今回、近くのお料理レッスンに行き、大塚か・・・そういやぼんご!と思い、試食でお腹がいっぱいだったけど笑、たぶん大塚には当分来ないだろうから。。。。と、懐かしい気持ちでお店へ寄りました。
火曜日の15:30頃に行くと、私の前には2組並んでいました。
お~やっぱりこの時間帯だと空いているな~なんて思っていると、私が並んだあと、続々といろんな方が並ばれ、あっという間に長蛇の列。
なんだ、わたしラッキーなだけだったんだわ!と驚き、この時間帯でこの列だと、週末やお昼時なんて何時間待つんだ・・・と恐ろしく思いました。(私、基本は並ばない主義)
観光客が大半だと思います。
そして、すぐに店内に呼ばれ、メニューを選びます。
こんなにメニューあったら選べないわ!と心の中で思いつつ、思い出の筋子とみそ汁をオーダー!
今までおにぎりというと昆布やおかかしか思いませんでしたが、上京したときに衝撃だったのが、おにぎりに筋子をたっぷりいれるぼんごのおにぎり!
すこししょっぱいけど、ご飯と合うのに感激したのを思い出します。
そして、お持ち帰りに卵黄とじゃこ生七味をお願いしました。
カウンターにはいろんな具材がずらり。
ウニクラゲも高菜たらこも今さらながら気になるな・・・
あまり見てると後悔しそうなので、調理している方のおにぎりをつくる工程をじっくり見て自分のおにぎりを待ちました。
先に出てきたのがとうふみそ汁。
海苔が違うカップに出てきて、みそ汁に入れます。
ほんとたっぷりで、海苔好きの私としてはうれしい!
出汁はしっかりしてるし、あつあつだし、こういうお味噌汁を毎日飲みたいな~
さっきのマクロビで作った野菜出汁のお味噌汁とはまた違ったおいしさだわ~
ちなみにお味噌汁はお代わりし放題のようです。
来ました~!!!!
筋子のおにぎり。
たっぷりの筋子、懐かしい。
あの頃はこんなにカウンター混んでなかったのに、きっといろんなメディアに紹介されたんだろな~
ちなみにこの筋子のおにぎりは500円くらいしたと思う。
上京したときに、具材だけではなく、その価格にも驚いたんだった・・・!
このボリューム!
この筋子のもったり感!
食べるとあの頃と同じようにしょっぱいけど、お米と海苔との相性がとってもよく、すごいよいバランス。
懐かしさもあり、めっちゃ味わって、ゆっくり食べました。(すでにお腹いっぱいだったし笑笑)
セブンルールをちょうど見ていたのもあったし、このおにぎりを通してお店のストーリーも頭に入っていて、なんだか感慨深いものがありました。
セブンルールに出演していたおかみさんの姿は見えなかったけど、スタッフの雰囲気が本当によく、お店にいい気が流れているのを感じました。
お持ち帰りのおむすびはお家で夜ごはんに。
握りたてにはかないませんが、あじわって食べました。
大塚には当分いけないし、列に並ぶなんて絶対できないので、最後になるんだろうな~と思いながら食べたので、なんだか悲しい気持ちにも。
マタニティブルーか?!
最近は食べてばかりの食べログになりつつあるブログになってますが、お付き合いください!
コメント