コロナで気づいたおすすめしたい男性の条件
育児とコロナの影響で、かれこれ2ヶ月以上ほぼ出かけていない生活が続いています。
夫と過ごす時間も最初はありがたがったですが、四六時中一緒にいると、パーソナルスペースが欲しい。
夫の仕事中に「ご飯だよーと」夫が座っているところへ行くと、仕事してる風でフェイスブック見ててバツが悪そうでしたし、早く元の生活に戻りたーい!とお互い思っています。
夫とべったり一緒にいて、気づいたけど、一緒に生活すると夫の良い面やいらっとさせる面などたくさん見えてきます。
これから婿を見つける!という方にお勧めしたい男性の条件を考えてみました。
家事ができる
共働きの家庭なら、絶対家事の能力は大事。
共働きでもなくても自分が怪我や病気などで寝込んだら、家の中をどうにかしてと思うはず。
今家事ができなかったとしてもこれから頑張れるというポテンシャルくらいは持っておいて欲しい。
家に大きな子供がいると困るのは自分自身。
最低限の家事能力がないと、家庭がギスギスします。
ワンオペでもよい!という方は、パートナーが家事をやってくれない時に不満を持ってはいけないことを覚悟すべし。
私はワンオペだと、なんで自分ばっかり!と我慢できないと思うので、家事できる人は必須条件です。
ワンオペで家庭生活を過ごしている友人は割り切っていました。幸せそうです。
あなたはどっち?
サバイバル能力がある
前々から薄々気づいてたけど、日々の生活ではある程度の知恵が必要。
おばあちゃんの知恵的なことに助けられることが多々あります。
これって小さい時にどれだけ家族と過ごしたかって影響してると思うんです。
それだけじゃなく、いろんなことに興味を持って勉強したり、部活に励んだり、キャンプ行ったり、田舎で過ごしたり、海外旅行に行ったり、経験が多ければ多いほど生活の知恵や危機管理能力が高まります。
コロナのおかげで分かったけど、サバイバル能力って大事。
いざと言う時に知恵を出せる人は頼もしいです。
うちの夫は危機管理能力が私よりも高く、コロナのはやりはじめの1月から非常事態に備えていました。
もちろん私はのんびりして、マスクやアルコール、ティッシュなど買うことができなかった人ですが、夫は早くから買っていました。
最近びっくりしたのは、自給自足やできるだけ外出しなくていいようにと、家庭菜園を始めたり、美容院行くの怖いと言って自分で髪をカットしていました。
夫の新たな一面を見て驚いたけど、すごいな、そのリスク管理と感心しましたよ。
独身時代はなんとも思ってなかったけど、家庭を持つと家庭を守るためのサバイバル能力は超大事です!
自己管理ができる
コロナでリモートワークで自宅にいると、どんどん今はプライベートの時間なのか仕事の時間なのか境界線がなくなってきます。
いつも週末の雰囲気になるので、ライフスタイルがどんどん堕落的に・・・・
そんな時、自己管理している人ならば、毎日規則的に決まった時間でスケジュールを組み立てています。
普通のことだけど、これって大事!
自分に規律がない人はどんな時もゆるくて、普段からゆるいから、ここぞという時も当然ゆるい。
ゆるさは、体型にも出るし、信頼関係にも出るし、お金にも出る。
夫に感謝したい点は、何も言わなくても自己管理してるところ。
わたしの場合は起床時間と体型で判断しています。
ありがとう、ごめんねが言える
非常事態になるとパニックになりません?
自分に余裕がないと感情的になるし。
我が家も少なからず、コロナのストレスで?小言から喧嘩に発展する日々が続いております。
その後に、もう同じような喧嘩はしない!と話し合いをしています。
もっとよいのが感情的にならず、喧嘩しないことなのでまだまだ発展途上です。
喧嘩が多くても家庭円満なのがありがとうごめんね運動です。
一言あるだけで、効果絶大!
どうでもよい人にありがとうごめんねというのは簡単ですが、近しい人にありがとうごめんねというのは難しいです。
素直に言えるのって大事!
小さいことですが、効果絶大です。
自分と違ったタイプ
よく結婚相手は自分と似てるような人が気が合うし結婚生活に向いてそうと勘違いする人が多いです。
結婚生活を長く続けるには、自分と違うタイプの人がお勧めです。
自分と違いすぎるので、出会った第一印象は、「何この人!?」といい印象より、どちらかというと低い印象。
最初から印象が悪いので、相手がいいことをすると、どんどん評価が高くなる。
夫とは出会って5年になりますが、わたしも相手に対して「何、この人!?」と思ったし、もう二度と会わないかもとも思ったけど、不思議なことに結婚しました。
今振り返っても、自分と違いすぎたのが良かったかも。
腹立つことを言われても、されても、「自分と育った環境が違うから」「相手は宇宙人だから」と流せるメリットが。
自分と違いすぎるので、選択肢があったら、二人とも違う選択肢を選ぶと思う。
結果リスク分散になるので、片方の状況が悪化しても、片方が補充する関係なので、結果オーライなのでは!とポジティブに思っています。
コメント