綺麗な人はどうやっておブスをどう扱う?

いつも楽しくしている人は、どうやっておブスをどう扱ってる?

冒頭から詰め寄った感じですが(笑)
どんな素敵な人にも、自分では弱点だな~あまり人には見せたくないな~というところはあるはず!

素敵な人には共通点があります。

 

それは、自分のことをオープンにしていること!

 

自分と本当に向き合うこととは、
自分のおブスなところを見るということです。

自分って、ブスじゃない・・・
とどこかで信じたい。

でも、ブスは事実!!!!

みんなブスの要素はあります。
見たくないところもみてみてほしい。

私人生でこんなにブスを連呼したことがないのですが、
インパクトのある言葉って、心に響きますよね。

私はうわべだけの
きらきら~とか、

たのしくウキウキ~な感じは嫌いです。

自分を根っこまでちゃんとみて、
ブスなところも見てみてください。

自分という池の底に溜まっている

自分のブスという名の

ヘドロを一度も見ないことには、

澄んだ池にすることは難しいです。

池に手を突っ込んで
ヘドロをすくうのは自分の仕事です。

自分の代わりに
ヘドロをすくったり、

きれいにしてくれる人は

ごめんなさいですが、いません。

でも、世の中は親切で
ヘドロのすくい方や
きれいにする方法など

ヒントになるようなことを

教えてくれる人はたくさんいます。

でも、ぼーっとしていると、
教えてくれていることさえ気づきません。

 

 

教えてもらっても、

方法はわかっているのに、

もしかして、教えてくれた人よりも

前からそのことについて

知っていたかもしれないのに

行動に移さない人もいます。

自分で実際に手をつっこむかどうかです。

池に手をつっこむまでは怖いです。
でも、つっこんでみると、

意外にこんなものか~と思えます。

そして見えると笑えます。

具体的な方法としては、
ネガティブなことを紙に書いてみる。

全貌が見えると、
あれあれあれ・・・・なんて思って、
実は他にもっとやらないといけないことがあるんじゃない〜!
と、忙しくなります。

知識は実践しないと身につきません。

自分で抱え込んでいるだけは、
社会への不利益でもあります。

自分がもう体験したこと、学んだこと、
ネガティブなことも何でも
周りの人とシェアしてみる。

いつのまにかおブスを卒業して、
今度は自分が与える人になっていますよ!

幸せの覚悟ができた人から、幸せがやってきます

コメント

タイトルとURLをコピーしました